
手続きの際に必要なもの
■ 健康保険証
■ 後期高齢者医療被保険者証
■ 高齢者受給者証(70歳以上75歳未満の方)
■ 各種受給者証(お持ちの方のみ)
■ 限度額適用認定証
■ 印鑑(認め印)
■ お小遣い(日用品費等)
ご用意いただくもの
■ 洗面用具
■ 普段着
■ パジャマ
■ プラスチック製コップ
■ 電気カミソリ
■ 下着
■ スリッパ
■ その他日用品
※日用品などは、売店でも販売しております。必要なときはご利用下さい。

*入院中は各病棟の規則に従って治療に専念して下さい。
洗濯
洗濯には、病棟備え付け洗濯機やコインランドリーがご利用いただけます(有料)。利用時間については病棟にお尋ねください。
ご本人が洗濯できない場合は、ご家族によるか委託することもできます。
電話通信
入院中のハガキ・手紙・電話は自由です。ただし、病状に応じて一時的に電話のみ制限することもありますのでご了承下さい。
電話は、各病棟にある公衆電話をご利用いただけます。
携帯電話は、他の方のご迷惑にならないように、ルールにのっとっての使用をお願いいたします。
消灯時間
午後10時です。
外出外泊
病状が安定した後は、治療の一環として、また退院準備のためにも外出・外泊をおすすめしております。ご家族のご協力をお願いいたします。外出・外泊の際には、主治医の許可が必要となります。外泊の場合はできるだけ3日前までに、病棟スタッフか主治医にご相談下さい。
付き添い
入院患者様の付き添いは必要ありません。ただし、ご家族の方が付き添いを希望される場合は主治医にご相談ください。
病室
7病棟および8病棟には、有料の個室もあります。
室料差額(1日、消費税別途)
8病棟 個室A 2,000円
個室B 1,500円
個室C 1,200円
個室D 300円(室内トイレなし)
7病棟 特別室 5,000円
個室C 1,000円
個室D 300円(室内トイレなし)
食事
朝食 午前 8時より
昼食 正午より
夕食 午後 6時より

ご面会時間
午前9時〜午後5時(平日・日祝日を問わず)
面会の際は、入院管理課にて、手続きをお願いいたします。
面会は患者様の回復への大きな励みです。ご家族の方はできるだけご来院下さい。
◇病状が悪く、ご面会いただけない時には、その旨ご説明いたします。
◇面会の時間は原則として上記の通りですが、遠方からのお見舞いなど、事情のある方はご相談下さい。なお、緊急の場合はこの限りではありません。

患者様宛の郵便物および小包みは病室までお届けいたします。
郵便物の発送については詰所にお知らせください。速やかに発送します。
(売店では、宅配の発送もしております。)

◇定期のご請求について
入院費は1カ月分まとめて、翌月の10日以後の祝日を除く月曜日から土曜日に事務会計窓口にてお支払い下さい。また、金融機関からの振り込み、現金書留でのお支払いもできます。詳細は
会計窓口にてお知らせいたします。
◇老齢・障害・遺族年金などを受給されている方で、当院での年金管理を希望される方は事務所担当者までご相談下さい。
◇退院時のご請求について
退院当日は、事務所会計窓口にて、入院費などのご精算をお済ませ下さい。

医療・保険・福祉に関する諸問題について
精神保健福祉士がご相談に応じています。
ご相談曜日・時間について
月曜日〜土曜日 午前9:00〜午後5:00
(管理棟1F 医療相談室)
患者様・ご家族よりご意見、苦情等のご相談に医療安全管理室室長(看護部長)が応じています。
また、意見箱を全病棟、他部署合わせて12ヶ所設置しています。ご意見がございましたら投函してください。改善等に向けて取り組んでいきます。
ご相談曜日・時間について
月曜日〜金曜日 午前10:00〜午後4:30
(管理棟1F医療安全管理室)

車
駐車場は外来・来客専用となっております。ご入院の際は、お車、バイク、自転車はご自宅に置いて来られるようお願いします。
入院中はご利用できません。
理容美容
プロの理容師・美容師が来院して、月に1度ご希望の方のみ実施しております。
公衆電話
各病棟に公衆電話がございます。
喫煙
当院は病院敷地内全面禁煙です(平成29年5月31日から)。当院駐車場における車内でも禁煙です。
売店
入院時に必要な日用雑貨をおいております。宅配の発送もできます。
喫茶
売店に併設しております。軽食もあります。

Q.入院料の支払い方法は?
A.事務会計窓口でお支払いをお願いします。なお、特別な事情により来院ができない場合、銀行振込又は現金書留(三船病院宛で中に患者様氏名を記載の上、ご送金)も利用できます。
Q.保険証・住所が変更になった...
A.保険証や住所などが変わりましたら、当院事務所までお知らせ下さい。
Q.買い物はどうしたらいいの?
A.原則として自由に買い物へ行けます。但し、病状などにより外出できない方はご家族に依頼しますが、職員の代理で行くこともできます。また、職員が同伴して出掛けることもあります。日用品などは院内売店「アゴラ」でも取り扱っております。
Q.住所・保護者が変更になった...
A.当院入院管理課までご連絡下さい。
|